投稿者「Manriki」のアーカイブ

近況

早くも涼しくなってきましたね。1か月以上間が開いてしまいました。。
色々と勉強しておりました。

特に意味なし

特に意味なし

最近、CGについては、イラストというよりも、
ゲーム用のアセット(素材)への活用がメインになってます。

3DCGはまだまだ学ぶことが多く、ワザを一つ覚えるたびに満たされます。
なので、他の人に見せる前に、自己満足して終わってしまう事が多いです。

小学校低学年の頃、プラモデル作って天井から吊るして
満足してた時の心境を思い出しました。
それも一つの楽しみ方ですけどね。

pixivにも登録しているのですが、最近見る専で……
しかし、他の方のイラスト見てると刺激になりますね。
自分も久しぶりに投稿再開してみようかなと思っている所です。

久しくまともな2Dを描いてないので、リハビリ兼ねて2Dで行こうかと思ったのですが
表現の幅が広がった証として、3DCGを投稿していきたいです。
pixivも、レンダリングした3DCGは投稿しても問題ないとの事で。

もっと色々書くこと有ったような気がするのですが、すっかり抜けちゃいましたね。

ざっと、この1か月を振り返ってみると…

 ■東京喰種にはまった。トーカが可愛いです。あと月山おもしろすぎる
 ■FL Studioで作曲に挑戦中。
 ■思い出のマーニー見てきました!面白かったです。
 ■LEGO Movieが面白かったです。あんな深い話だったとは。
 ■グラノーラにはまった。朝食抜かない派になってきた

……間が開くと書きたいことを忘れてしまうので、
今月はもっと更新したいです。

雑記

もう3月ですね。まだ寒いです。
東京の住まい(賃貸)の契約更新手続などをしておりました。


下はファーの練習。またモノクマくんです。
しかし、ファーの練習台としては、かなり適任だと思う。

モフクマ

モフクマ

ところで、サンプルにモノクマばっかりなのも意味不明だし寂しいので、
ブログ用に、オリジナルなモデルを作成中です。Web拍手にも登場してもらおう。


前々から気になっていたゲーム
TENGAMI(公式サイト)
が出ましたね。iOS版ということで、まだ出来ておりませんが、プレイするのが楽しみです。

屋内カットシーン、映画の話

少々間が開いてしまいました。週1回は更新したいと思っているのですが。


前々から勉強しなきゃと思っていたのですが、最近は、屋内シーンの勉強をしておりました。
というわけで、ゲーム用アセットとして作成中の、教室シーンから抜粋。
classroom

classroom


一応、日本の学校教室のつもり…。

詳しく説明すると非常に長くなってしまうので端折りますが、
屋内のシーンのレンダリングは、そうそう簡単ではなく、
行き当たりばったりでやってると、ノイズだらけになってしまうのですね。

CGでの間接光の性質について、ある程度、体系的に勉強する必要がありますが、
これが非常に奥深く、きちんと仕上げるにには、多くの試行錯誤と、経験が必要になります。

というわけで、映画やCGアニメなどで屋内シーンが出てきたら、
達人たちの試行錯誤の結晶だと思って、じっくり見るようにしたい。


最近見た映画:
 ■最強のふたり(公式サイト
  前々から気になっていたのですが、ようやく見ることが出来ました。
  実話を基にした、新しい形の友情物語で、
  「笑いあり、涙あり」というのを、ここまで体現した映画は初めて見ました。
  笑いも涙も超一流で、本当に素晴らしかったです。
  音楽演出(クラシックとディスコミュージックの使い方)も大変効果的で、
  何回でも見たい映画です。
  日本公開されたフランス映画で「アメリ」を超えて1位になったとの事ですが、
  これなら納得いきますね。
  是非とも多くの方に見て頂きたいです。
  しかし、このドリス青年は、お笑いでも食べていけるんじゃないだろうか。

  iTunesのオンデマンドでレンタルしましたが、セル版が出たら、是非購入したいです。


最近、動画も勉強してまして、PVも幾つも見ているのですが
ビョークの”All is Full of Love”のPVはいつ見ても素晴らしいです。
こんな技術と発想があったら、人生楽しいだろうなと思います。

クリス・カニンガム監督は、デビッドフィンチャー(「セブン」の)に師事していたとの事。納得ですね。
更に驚きなのは、これが1999年の作品だという事ですね。新作だと言っても信じてしまいます。

それでは。
次回はもっと早く更新したいです。

イラスト的表現

関東は大雪ですね。電灯消してもうっすら明るいので綺麗です。
今日は電車が遅れており、タクシー使ってしまいました。出勤じゃなくて良かったです。
明日の日曜も外出なので、路面の凍結が心配です。
拍手ボタンからメッセージを下さる方、有難うございます。
拍手画像が無い状態なので、おいおい追加していきたいです。


近年、3DCGでのノン・フォトリアリスティック(非写実的:以下NP)表現はますます進歩していて
手描きと見紛うほどの物、言われなければ3Dど気づかないような映像が数多く出てきています。
見た目の面白さや、アニメ制作における生産性という意味でも優れていますが、
個人的は何より、2D的表現を3Dで行うという事が、好奇心を誘います。

私の使っているMODOにもNPR(ノン・フォトリアリスティック・レンダリング)キットが有るのですが、
今後のゲーム開発においても、NP表現を活用していこうと思い、最近練習中です。

今回も、昔作ったモノクマ君に被験者になって頂きました。
Edge Inkと、SketchToneを使っております。ハッチングパターンは、私の手描きです。

被験者M

被験者M

このペンギンズはEdge Ink Materialと、Tool Materialですが、
まだまだ練習が必要ですね。なんだか怖いです。

被験者P

正直、一発で望みの表現になるようなお手軽なものではなく、かなりの試行錯誤が必要です。
しかし使いこなせば、十分に面白い表現が出来そうです。どんどん使っていこう。
「手描きに匹敵するかどうか」よりも「印象として面白いかどうか」を追及していきたいです。


ほかには最近、動画にも興味があり、習作をこしらえているところです。
動画の演出は、PVが勉強になるので、色々見ているところです。
中でもきゃりーぱみゅぱみゅのPVは、素材をとことん生かす、監督の並みならぬセンスを感じます。
色々見ましたが、特に恐れ入ったのは「にんじゃりばんばん」ですね。
動画については話すと長くなるので、別の機会にしたいと思います。

では、今回はこの辺で。

ゆく年、遺作展の話

気が付けば今年もあと1時間ですね。今は、東京におります。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

自分はこの年末年始は、アプリ開発(の準備)に費やす予定なので、旅行には行かないのですが、
昨日は久しぶりに、学生時代の仲間と、みなとみらいでお食事しました。

厚みが1cmある牛肉を食べたのは何年振りか忘れましたが、物凄い美味しかったです。

普段、食費は節約する(どうせ消化されるので、という発想で)方なのですが、
やっぱり、たまには良い料理食べないと刺激に乏しいですね。

131231_1

いやしかし、横浜なつかしいです。約13年前、新入社員だった頃は横浜通いでした。
当時は仕事で忙しく、景色見る暇は有りませんでしたが、
今思うと、良い所に通っていたんだなぁと思った次第です。


先日の事ですが、故・磯野宏夫さんの遺作展に行ってまいりました。
「聖剣伝説シリーズ」「ミミズクと夜の王」等で有名な画家さんですね。

遺作展で購入した画集

遺作展で購入した画集

落ち着いた、リラックスできる会場でしたが、終始、色彩に圧倒されました。

デジタル全盛の時代ですが、演劇や落語と同じで、やはり達人の原画というのは、
直接見ると全然迫力が違いますね。
特に聖剣3のマップイラストが生で見られたのは感動しました。
行ってよかったと思える、素晴らしい原画展でした。

アナログの絵は、かすれやにじみといった、偶然から出来る、ゆらぎのようなものが魅力だなぁと思います。
同じものは二度とできない、というのは弱点でもありますが、魅力でもありますよね。

アナログに関しては、自分には画材を操る力が足りないのが悔やまれますが、
自分は「聖剣伝説2の世界を3DCGで表現する」という野望(?)があるので、
いつか実現出来たら良いなと思います。


■今年の振り返り
 今年は、趣味で、3DCGの色々なノウハウが得られたのが収穫でした。
 3DCGは、過去に2回も挫折したのですが、Metasequoiaという優れたソフトと、
 スマホアプリ作るぞーというモチベーションと、最近のPCの性能向上によって救われました!

 今度は挫折せずに済みそうです。
 まだまだ初心者ですが、これからもっと伸ばしていこうと思います。

 ただ来年は、アプリ開発の比重が高くなる予定なので、
 3DCGだけでなく、スマホアプリ関連の記事が多くなると思います。
 2DCGは…来年は、おそらくあまり描けないと思います。
 描くとしても3Dのための2Dになると思いますが
 2Dも相変わらず大好きなので、アプリ開発が落ち着いたら、また描きたいと思います。
 
 一方、本業(SE)のほうは、あまり向上が見られなかったのが反省ですね。
 もう社内では中堅なので、他者の手本になれるようにしたい所です。

では、今年は有難うございました。
また、明日(元旦)に更新出来ればと思います。