今週は、あっちこっち飛び回って疲れました。
健康には気づかってきたつもりですが、やっぱり体力落ちてますね。
来月は人間ドックです。
続・ノーダルシェーディングの研究。
透明マントを作ってみました。絵作りの選択肢としてはアリかと思いました。
どうでしょーうか。
MODO901が出るまでに、もっと理解を深めたいと思います。
■最近見た映画
・フューリー
・舞妓はレディ
・めぐり逢わせのお弁当
・ガンダム THE ORIGIN
ではまた。
今週は、あっちこっち飛び回って疲れました。
健康には気づかってきたつもりですが、やっぱり体力落ちてますね。
来月は人間ドックです。
MODO901が出るまでに、もっと理解を深めたいと思います。
ではまた。
またお久しぶりになってしまいました。
年度末は色々バタバタしますね。4月も忙しそうで恐々としております。
仕事以外にも、人間ドックと、情報処理試験(エンベデッドね)も申し込んでしまった。
若干敷居は高いですが、使い方によっては、きっと面白い表現が出来そうだと感じました。
従来のシェーダーツリーに取って代わるものではなく、
絵作りの選択肢の一つとして考えるのが良いですね。
具体的にどんな絵が出来るか、思いついてないのですが、もっと色々試してみたいと思います。
ちょっとした成果をお披露目するのにtwitterは最適なんですよね。
今のところ全然活用できてないので、もっと活用して行こうと思います。
生まれ変わり(輪廻転生)をテーマにした、非常に美しい映画でした。
純粋にラブストーリーとしても面白いのですが、
虹彩認証という技術によって、科学と哲学が漸近していくという
アプローチがすごく面白かった。
オンデマンド(iTunes)でレンタルしましたが、買ってもよいかな。
ところで、私は特定の宗教信者ではないのですが、
哲学者・指導者としてのブッダには非常に興味が有りまして、
佐々木閑氏・中村元氏をはじめ幾つかの書籍を読んでおります。
手塚治虫のブッダ、聖☆おにいさんも外せません。
(最終目標は、アビダルマ・コーシャの理解。今は全然!無理!)
語り始めると、もの凄~く長くなってしまうので、
具体的には別の機会にしたいですが、「生まれ変わり」について簡単に書いておきたいと思います。
映画や小説では、生まれ変わりというのは、非常にハッピーな
扱いを受けることが多いですが、実は純粋仏教では、束縛であり、苦しみそのものなんですよね。
輪廻から逃れ(解脱)、二度と生まれ変わらないようになる事こそが、
涅槃(=ニルヴァーナ)という考えですね。
もし自分が仏教を下地に物語を考えるとしたら、
そのあたりを掘り下げ、二度と生まれ変わらない事に帰結する話が
良いなと思います。
日本で浸透している仏教は大乗仏教なのと、
イケイケなインド神話(シヴァとかヴィシュヌとかがガチバトルするような)が人気なので、
仏像やファンタジーなイメージが強いと思いますが、
ここでいう仏教は、その大元になった、原始仏教のほうです。
神話や宗教ではなく、行動論とか哲学ですね。
もちろんインド神話も大好きですが、ちょっとベクトルが違いますね。
ではまた。